2016年度 第31回研究大会・総会
				過去の研究大会情報
				京阪神圏から当日朝に出発し大会を昼から開催することが時間的に困難であるため、前泊を前提としたスケジュールとしています。
				
				- 日程: 2016年9月17日(土曜日)~18日(日曜日)
 
				- 会場: 東北工業大学 八木山キャンパス(仙台市太白区)
                	
                
 
				- 参加費: 2,000円(資料代)
 
				- 懇親会費: 5,000円
 
                
				プログラム
                
               	
				- 第1日目(9月17日)
	                
    	            - (12時~理事会)
 
                    - 13時30分 開会
 
                    - 13時40分~15時10分 シンポジウム「防災と交通権」
                    	
                        - シンポジスト:
                        	
                        	- 上岡直見(交通権学会会長)
 
                        	- 風呂本武典(広島商船高専)
 
                        	- 小祝慶紀(東北工業大学)
 
                        	- 後藤孝二(宮城県土木部道路課/交渉中)
 
                            
                         
                        
                     
                    - 15時30分~16時30分 総合討論
 
                    - 16時40分~17時20分 総会
 
                    - 17時30分~19時30分 懇親会
 
                   	
                 
				- 第2日目(9月18日)
                   	
					- 9時~10時40分 自由論題報告
                    	
                        - 「国土交通軸整備と地域公共交通(案)―北陸新幹線金沢延伸・利用者の目線からの検証―」池田昌博(NPO法人KOALA)
 
                        - 「産業遺産と観光資源としてのローカル線維持の思考―中国山地の長大ローカル線を残す仕組み―」風呂本武典(広島商船高専)
 
                        - 「仙台市地下鉄東西線開業にみる業務委託の実態と課題」後藤智春(国土交通労働組合)
 
                        - 「規制緩和と安全性―貸し切りバスの事例より―」香川正俊(熊本学園大学)
 
                        - 「費用便益分析にもとづく地域鉄道の存続可否判断がもたらす諸問題」下村仁士(NPO法人交通まちづくり戦略会議)
 
                        
					 
                    - 11時~11時40分 研究助成報告
                    	
                        - 「大規模ショッピングモールにおける公共交通活用の動向から見る持続可能性―地域社会との連携を中心として―」宝田惇史(元東京家政大学)
 
						
                    
                     
                    - 11時45分 閉会
 
                    
                 
                
              印刷用ページ